中古住宅を購入して、リフォームをしたいと思っている方も多いと思います。ここでは、リフォームするという視点に立った物件の選び方を紹介します。。
木造軸組工法とは柱や梁を建てて、建物を作っていく伝統的な工法です。建物の荷重は、柱や梁が受け持つので、柱や梁を撤去しない限り自由に間取りを変更できます。
それに比べ、2×4(ツーバイフォー)工法は、壁が荷重を支えますので、内部の壁(間仕切壁)でも撤去できず、間取り変更が容易ではありません。
結論を言うと、木造軸組工法の方がリフォームには適していると言えます。また、3階建の住宅は、そのほとんどの壁が耐力壁(地震時や台風時に倒壊しないよう踏ん張る壁のこと)ですので、間取り変更を伴う増改築には向いていません。
耐震性の目安建築基準法は時代の変化と共に改訂を繰り返してきました。1981年の新耐震基準の改正では、筋交いの量が現行法と同等になりました。2000年には、基礎・構造・金物・防火等の規定が仕様化され、より具体的な法律に変更されています。
この二つが耐震性の目安です。ただし、法律は施行されてから、施工現場に浸透するまでは時間がかかります。できれば、法改定から2年経過したぐらいの物件を選べば、より確実でしょう。
欠陥について建物に欠陥があっても、リフォーム時に補修すればいいと考えられる方もいらっしゃると思います。確かに軽微なものであれば、それも可能ですが、問題が基礎や地盤にある場合はそう簡単には補修できません。
欠陥の例としては、基礎に鉄筋が入っていない、不同沈下が生じている等のものです。このような物件は建て替えに匹敵するぐらいの費用が必要になります。
●一級建築士 (2名)
●二級建築士
●施工管理技士
●シックハウス診断士
●福祉住環境コーディネーター
●インテリアコーディネーター (2名)
●CASBEE評価員
大阪府知事登録 (イ)第23010号